そのAWSにおける日々の運用の中で「運用監視」と「セキュリティ対策」は、日々の負担や万が一の事象が発生した場合の影響の大きさから考えて最重要項目と言って間違いありません。
しかし、ようやくクラウド移行を達成したばかりで、運用効率化のことまで、気が回っていない。セキュリティ対策や監視がちゃんとできているのか不安がある。そんな状況でAWSを利用している方が多いのではないでしょうか?
本セミナーでは、そんな課題・不安を解決するための、最新のインフラ運用監視とセキュリティソリューションのベストプラクティクスをわかりやすく解説します。
AWSパートナー企業3社によるプロフェッショナルな視点からの運用・監視・セキュリティのノウハウについて、ご来場いただいた皆様が本当に役立つ情報をご提供します。
皆様のご来場をお待ちしております。
Amazon 社内のビジネス課題を解決するために生まれた IT インフラストラクチャのノウハウをもとに、2006 年より、企業を対象に IT インフラストラクチャサービスの提供をしているクラウドサービスのことです。
クラウドコンピューティングの主なメリットの1つは、必要な時に、必要なだけ、低価格で IT リソースを提供することができることです。クラウドを使用することで、企業はもはや数週間・数ヵ月も前から、サーバーや他の IT インフラストラクチャを計画・調達する必要がなくなります。クラウドなら、即座に何百・何千ものサーバーを数分で起動し、迅速に結果を出すことができます。
また、AWSでは、世界中の専門的な企業とパートナーを締結することで、AWS 上での顧客のワークロードとアプリケーションの設計、開発、構築、移行、および管理を支援しています。
AWS のクラウドサービスは利用までにかかる時間の圧倒的短縮、需要の縮小/拡張にあわせたリソースの利用、利用した分だけの支払いという従量課金制、IT 資産の固定費から変動費への転換といったクラウドならではの特徴に加え、一般的なクラウドサービスと比べて以下のメリットがあります。
AWSは、セキュリティに関する政府、業界、および企業の標準や規制を満たすことができる認証を取得、運用しています。例えば、ISO 27001、SOC、PCI DSS などを含む、世界中のさまざまなセキュリティ標準の要件を満たしています。また、日本準拠法も選択することが可能です。
AWSは、常に新サービス提供と機能改善を行っており、改善の 95 % はお客様のフィードバックをもとに開発されています。新しいサービスや機能を素早く提供することにより、いち早くクラウドのメリットをビジネスに還元することができます。
AWSは、耐障害性と高可用性を実現するために特殊な構成が組まれています。地理的に離れた領域で、独立したデータセンターでシステムが構成されているため、冗長化しているシステムであっても、一方の障害が他方へ影響することはありません。そのため耐障害性と高可用性を実現することができます。
AWSは、全世界で数百万を超えるアクティブユーザーが利用しており、日本でもスタートアップから大手企業、政府・教育機関まで、10 万以上のビジネスユーザーに利用されています。
AWS のエコシステムを支える APN (Amazon Partner Network)パートナーには、日本全国で AWS を使ったシステム構築、ソフトウェア利用を支援する企業やシステムインテグレーターが参加しており、AWS を使ったサービスの提供やソフトウェア運用、システム構築について気軽に相談ができる環境があります。
14:30~15:00
15:00~15:30
このセッションでは AWS でのモニタリングとセキュリティの基本について、ご紹介します。AWS では従来のオンプレミスと比較し、モニタリングについてもクラウド特有の要素を考慮する必要があります。セッションの中ではクラウド特有のモニタリング項目とそれらを支援する代表的な AWS サービスについて、ご紹介します。また、クラウドではセキュリティも重要な優先事項です。AWS セキュリティの考え方と ”ガードレール” として機能する代表的な AWS のセキュリティサービスについても説明します。
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
15:30~16:00
現在、AWSをどのように運用していますか? また、どのように運用すべきだと思いますか?
AWSの運用について議論する際には、以下の点について考えてみてください。
『その作業は、本当に“人が対応すべき”ものなのか?』
もちろんエンジニアでないと対応できないこともありますが、自動化できるものはシステムに任せてしまいましょう!簡単に、シンプルに、AWSを運用して担当者の工数削減、ひいては運用コストの削減に繋げるヒントをお伝えします。
サイオステクノロジー株式会社
クラウドサービス事業企画部
田辺 美菜子
16:10~16:40
WafCharmはビックデータとAIを使ってAWS WAFのルールを自動的に運用するサービスです。
WAFの知識や経験がなくてもWafCharmを利用すればすぐにWebセキュリティ対策が可能です。
株式会社サイバーセキュリティクラウド
CTO 渡辺 洋司
16:40~17:10
AWSでシステムを稼働させているが、セキュリティ対策や監査対応が十分なのか不安。または、監視運用を実施しているがオンプレミスと変わらないことをしており、もっと効率化出来ないのか。そんなお客様の声を多く聞きます。 監視運用保守の実績を多く持つスタイルズが、AWSマネージドサービスを利用してこのような課題にどう対処していくべきか、実際の弊社事例を交えてご紹介します。
株式会社スタイルズ
SIビジネスグループ リーダー
馬場 潤一
17:10~17:40
セミナー名
毎日のAWSのための監視、運用、セキュリティ最適化セミナー
~AWSの効率的で安全な運用のためのベストプラクティスを解説~
主催
サイオステクノロジー株式会社
株式会社サイバーセキュリティクラウド
株式会社スタイルズ
共催
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
日時
2019年10月4日(金)15時00分~17時40分(受付開始:14時30分)
会場
目黒 ARCO TOWER 1 階 Amazon ミニシアター
(東京都目黒区下目黒1-8-1)
>>会場アクセスマップ
最寄り駅
JR・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営地下鉄. 三田線「目黒駅」より行人坂を下って徒歩5分
定員
50人
持ち物
お名刺1枚、申込完了後に送付されるイベントチケット
費用
無料(事前申込制)
注意事項
■個人情報の取り扱いについて
ご入力頂きました個人情報は、電話、電子メール、郵送等によるサービスやキャンペーン情報などの営業のご案内、各種アンケートのお願いなどの為に使用する目的で以下に記載する会社が各々収集します。今回ご記入頂きましたお客様の個人情報は、上記利用目的を達成する為に、必要な範囲で業務委託先に提供する場合がございます。その場合、個人情報の保護が十分に図られている企業を選択し、個人情報保護の契約を締結する等適切な処置を実施します。個人情報の開示等をご希望される場合には、各社の各々の窓口にご連絡頂き、請求者がご本人であることを確認させて頂いたうえで各社において各々合理的な範囲で速やかに対応します。
会社名及びお問合せ窓口:
会社名:サイオステクノロジー株式会社
お問い合わせフォーム(https://mk.sios.com/SIOS_Inquiry.html)
プライバシーポリシー(https://www.sios.com/legal/privacy-policy.html)
会社名:株式会社サイバーセキュリティクラウド
プライバシーポリシー:(https://www.cscloud.co.jp/privacy/)
会社名:株式会社スタイルズ
問合先:お問合せフォーム (https://www.stylez.co.jp/contacts/)
会社名:アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社においては、その関連会社(直接的若しくは間接的に支配するか、これにより支配されるか、又はこれと共同して支配されているあらゆる事業体)に対して上記のお客様の個人情報が交付され、当該関連会社と共に利用されることが予定されています。AWSプライバシー規約:https://aws.amazon.com/privacy/
スタイルズ主催ウェビナー開催中
ウェビナー申し込み
〒101- 0052
東京都千代田区神田小川町1-2
風雲堂ビル6階