株式会社スタイルズ
  • ビジネス
    • システム・インテグレーション
    • オープンソース
    • アプリケーション保守
    • システム監視・運用保守(24×365対応)
    • オフショア・ニアショア開発
    • IT人材・BPOサービス
    • SESパートナー募集
    • 受託開発パートナー募集(ニアショア含む)
  • サービス
    • Struts/Struts2/Seasar2からSpringへ移行ツールサービス
    • AWS移行・監視・運用までトータルにサービス
    • API Factory AWSで実現するエコシステムの受託開発
    • 他社開発アプリケーション保守引継ぎ
    • Nextcloud OSSオンラインストレージ
    • オープンデータスタック
    • Zabbix保守サポート
    • Rancher日本語による構築、商用保守サポート
    • IoTデバイスのためのセキュリティremote.it
  • 事例
    • AWSクラウドネイティブ構築事例
    • その他のシステム事例
  • お知らせ
    • セミナー
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 代表あいさつ
    • 沿革
    • アクセス
    • 財務情報
  • 技術者ブログ
  • 採用情報
  • コラム
  • お問合せ
    • お問合せ
    • 資料請求
    • ホワイトペーパー

スタイルズ、オンラインストレージNextcloudの2大学における導入事例資料を公開

2019年11月27日Nextcloud/ownCloud, ニュースリリース, 新着情報stylez-cia

スタイルズ、Nextcloudの2大学における導入事例資料を公開、オンプレでオンラインストレージを構築できるオープンソース

株式会社スタイルズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:梶原稔尚、以下「スタイルズ」)は、外部ストレージサービスに頼らず、オンプレミスでオンラインストレージを構築することができる製品「Nextcloud」の大学における数万人単位の大規模事例として、「国立大学法人 京都大学様」および「大学法人 明治大学様」の導入事例資料を公開しました。

オンラインストレージは、ネットワーク環境、ビジネス環境の変化によって利用が大きく伸びてきています。
その中で、外部ストレージサービスに頼らず、オンプレミスでオンラインストレージを構築することができる Nextcloudを採用するケースが増えてきており、特に教育・研究分野においては、学生や研究者向けにオンラインストレージの提供や、教員・学生間とのファイル共有などの利便性向上を目的に、国内外を問わずNextcloudの導入が進んでいます。

株式会社スタイルズでは、国立大学法人 京都大学様および大学法人 明治大学様のオンプレミス環境にNextcloudを構築し、年間サポートをご提供しておりますので、この度、導入事例を作成し、公開をいたしました。

▼各導入事例のダウンロードURL

・「Nextcloudホワイトペーパー一覧」https://nextcloud.stylez.co.jp/contacts/wp-download

・「スタイルズ社のNextcloudサポートサイト」https://nextcloud.stylez.co.jp/

 

◆事例の特色:国立大学法人 京都大学様
国立大学法人 京都大学様においては、2018年3月に更新となった教育用コンピュータシステムにおいて、、BYOD (Bring your own device、ビーワイオーディ)に向けた教育学習環境の整備・拡充が課題となりました。サテライト教室の固定型端末、VDI端末、BYOD端末のいずれからでも入学時に付与されたホームディレクトリにシームレスにアクセスし、さらに、ファイルの同期や共有を目標とすることをその目標とし、
1)オンプレミス対応
2)低コスト
3)ベンダーロックインの回避
を要件として検討を進めた結果、OSSオンラインストレージであるNextcloudを採用し、2018年3月より運用を開始しております。その結果として、PCのOSを問わず、スマートフォンからでも利用が可能になるなど、利便性が格段に向上したとのことです。

 

◆事例の特色:大学法人 明治大学様
大学法人 明治大学様においては、2019年4月に「生田キャンパス・教育研究システム」の大幅改革に着手されました。従来のキャンパスストレージサービスは、Windowsファイル共有であるため、学外共同研究者とのファイル共有や、メール添付といった利用には十分対応できていなかったとのこと。その課題の解消のための選定条件とは
1)ドメインユーザ以外のユーザと安全なファイル共有が可能なこと
2)運用安定性が高いこと
3)データ移行が容易であること
4)BYODなどアクセス手段の多様化に柔軟に対応できること
5)運用コストが安定して低いこと
が挙げられ、PoC(概念実証)を経た上で、2019年4月より本稼働が開始されました。

 

◆Nextcloudについて
Nextcloudはオープンソースのオンラインストレージです。自社専用のサーバーやデータセンターに導入することで、確実にデータを守り、自社のセキュリティ指針に沿ったファイル共有システムの安全な運用が実現できます。既存のストレージ(SMB/CIFSなど)も利用可能で、暗号化、マルチデバイス、AD/LDAP連携、監査ログなど、エンタープライズユーザが必要な機能がすべて利用可能です。クラウド上のオンラインストレージやファイル共有サービスに比べて、高機能でありながら低コストで運用が可能です。オープンソースオンラインストレージ製品Nextcloudについては、株式会社スタイルズが運営する日本語公式サイト https://nextcloud.stylez.co.jp をご覧ください。

 

◆株式会社スタイルズについて
スタイルズは、企業が円滑な事業を行うのに必要なITソリューションを提供しているシステムインテグレーターです。クラウドベンダーをはじめ各種パートナーとして総合的なITサービスを展開しています。近年、サポート終了ソフトウェアや費用対効果が悪いWEBシステムを、最適な環境下へ移植を行う「移行サービス」に注力し、企業のシステムの導入~維持にかかる総費用の削減やデジタル化推進に力をいれています。詳細は https://www.stylez.co.jp をご覧ください。


<本プレスリリースに関するお問い合わせ>
株式会社スタイルズ Nextcloud担当:御須
Tel:03-5244-4112
E-mail:web-contact(a)stylez.co.jp
※メールでお問合せいただく場合は、お手数ですが、(a)は@に変換してご連絡ください。

Previous post インフラエンジニアの祭典「July Tech Festa 2019」にスポンサーとして協賛します Next post 【2/27~2/28開催】「ガートナーアプリケーション戦略&ソリューションサミット2020」にブース出展します

-COMPANY-

〒101- 0052
東京都千代田区神田小川町1-2
風雲堂ビル6階

-MENU-

  • 株式会社スタイルズ
  • ビジネス
  • サービス
  • 事例
  • お知らせ・ニュースリリース
  • 会社情報
  • 個人情報保護方針
  • 採用情報
  • AWSに特化したZabbix障害監視サービス
  • オープンソースファイル共有ソフトNextcloud公式パートナー

-PARTNER-

APN_ConsultingPartner

nextcloud

VMWARE

ZABBIX

RancherPartner

JSTQB-Partner

-FACEBOOK-

株式会社スタイルズ
© 2003 - 2021 Stylez Corp.