- 開催終了のウェビナー >
- 役立つAWSシリーズ >
- CI/CD活用術 ~AWSとOSSのパターンを交えて紹介~
近年、CI/CDを耳にするようになりましたが、正しく理解できていますか?
CI/CDとは「Continuous Integration(継続的インティグレーション)/Continuous Delivery(継続的デリバリー)」の略で、CI/CDは1つの技術を指すものでなく、ソフトウェアの変更を常にテストして自動で本番環境にリリース可能な状態にしておく、ソフトウェア開発の手法を意味します。
CI/CDを取り入れると、開発スピードの向上、人為的ミスの削減、バグの早期検出ができ、品質の向上に繋がります。
今回は、OSSとAWSに注目してそれぞれの構成事例のポイントからメリット、デメリットをご紹介しますので、CI/CDの導入を考えている方におすすめです!
・CI/CDをこれから使ってみたいと考えている方
・CI/CDのメリットがよくわからない方
・CI/CDの様々な導入パターンを知りたい方
・CI/CDの導入効果を知る
・AWSとOSSのCI/CDの違いについて知る
過去のウェビナー動画はこちら
関連するホワイトペーパーはこちら
スタイルズ主催ウェビナー開催中
ウェビナー申し込み
〒101- 0052
東京都千代田区神田小川町1-2
風雲堂ビル6階